遊び 西地区

ウズベキスタンのお話会@西舞鶴図書館

(2019年11月17日の記事です。)

11月9日に舞鶴市と交流のある国「ウズベキスタン」のお話会に行ってきました。

講師の方は国際交流員のレ・アルトゥルさんで、舞鶴市役所のスポーツ振興課に籍を置かれています。

なぜウズベキスタンと舞鶴市が交流があるかというと、第2次世界大戦後、ウズベキスタンに抑留されていた日本人が引き揚げてきたところが舞鶴だったことがきっかけだったそうです。 日本人抑留者が建設に携わったオペラハウス「ナボイ劇場」は、ほとんどの建物が倒壊した1966年の大地震で倒壊せず、「日本人は素晴らしい。」と現地では言われているそうです。

はじめにアルトゥルさんお手製のプロフという料理をいただきました。お米を肉や野菜、スパイスで煮たものでドライカレーみたいでした。日本でいうバラ寿司みたいなもので、冠婚葬祭や祭、大きな行事の時に大皿に盛ってスプーンで食べるそうです。

参加者はみな「美味しい。」とぱくぱく食べていました。

ウズベキスタンはアジアとヨーロッパの交流点なので、民族も文化も混在しているとのことでした

ウズベキスタンと舞鶴のマークは似ているというお話が印象的でした。

確かに似ています。

他にもウズベキスタンに関する多くのことが聞けてとてもためになりました。和やかなムードでみな楽しく話が聞けて良いお話会でした。

ちなみに舞鶴市は、2020年のオリンピックのホストタウンとして、ウズベキスタンのレスリング・柔道ジュニアチームが舞鶴で合宿を行われていました。

余談ですが、東西の舞鶴図書館にはウズベキスタンに関する本がたくさんあります。一部ご紹介します。

□『アミノフと兵隊さん』(ノディラ アミノヴァ氏著)

グラウンドファンディングで作られた絵本だそうです。著者のお祖父さんが劇場工事中に怪我をするのですが、日本人抑留者が助けたという感動的なお話です。

□『日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた』(嶌信彦氏著)

この本によると、ウズベキスタンで抑留されていた日本人はウズベキスタンの方と仲良くされていたようです。

また、オペラハウス「ナボイ劇場」建設の指揮をとった永田隊長について書かれていますが素晴らしい方です。帰国後に連絡がとれるようにするのも自分の使命と考え、自分の隊に後から入ってきた者も含め457人全員の名前と住所を覚え、帰国後名簿を作られたそうです。日本語で書いた書類は帰国の際没収されるかもしれないと考えたからだそうです。

記憶力もですが、その心意気に感動しました。 機会があれば一度読んでみて下さい。

移住者インタビュー