地域おこし協力隊って?
地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度より実施している制度で、都市地域から過疎地域等へ地域おこしのために移住した方をその自治体が「地域おこし協力隊員」として委嘱、地域おこし活動を行っていただくものです。
隊員には、3年の地域での活動の末、その地域での起業・就業を目指していただけるようフォローを行います。
令和2年度には、約5,500名の隊員が全国で活躍しています。
(参考)総務省「地域おこし協力隊」:
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
舞鶴市地域おこし協力隊制度を実施します!
舞鶴市でもこの度、地域の活性化および移住・定住の促進を目的として、都市地域からまちおこし人材を招致し、市内全域をフィールドにまちおこし活動を行っていただき、活動期間終了後定住を図る「舞鶴市地域おこし協力隊制度」を実施します。
隊員は、市外から舞鶴市における地域おこし活動を行っていただくため招致します。
まちおこしに対する意欲と情熱を持った隊員ですが、見ず知らずの土地でまちに溶け込み、まちおこし活動を行うには大変な困難が伴います。
隊員の活動をサポート!受入事業者の募集
そこで本制度の実施にあたり、隊員の地域おこし活動をより効果的なものにするため、現場での人脈作りやノウハウの提供などを行い隊員のパートナーとなりまちおこし活動を行う受入事業者を設置・募集し、隊員の活動をサポートすることとしました。
9月上旬に選考が行われ、受入事業者が一般社団法人KOKINに決定しました!
最終的に、市・隊員・受入事業者の3者で協定を結び、最長3年間地域おこし活動を行っていただく流れとなります。
隊員の募集について
舞鶴市では、海・山・川などから成る地域資源豊かなまち全体をフィールドに、時には海や山など地域の風を感じながら移住促進を、時にはまちなかで中高生などへの教育や起業支援活動などまちにチャンスを生み、まちのファンをつくる活動をする地域おこし協力隊員1名を募集します!
詳しくは、こちらのページをご覧ください(令和3年度地域おこし協力隊隊員募集について)
今後の予定
※下記のスケジュールは前後する場合があります。
10月中~11月上旬・・・隊員選考
11月下旬~12月・・・活動開始
- ご相談・お問い合わせ先舞鶴市役所 移住・定住促進課
- TEL0773-66-1085(直通)受付時間 平日9:00〜17:00
メールでのお問い合わせはこちら