舞鶴市では、海・山・川などから成る地域資源豊かなまち全体をフィールドに、時には海や山など地域の風を感じながら移住促進を、時にはまちなかで中高生などへの教育や起業支援活動などまちにチャンスを生み、まちのファンをつくる活動をする地域おこし協力隊員1名を募集します。

活動内容
市と受入事業者と一緒に活動します。

①移住・定住促進活動~舞鶴の魅力〈発掘〉〈発信〉〈発展〉~
発掘:現場を訪れ、地域の人の声を聞き、まちの魅力を発見
発信:市のSNSアカウント等を活用し、発掘した内容を魅力的に発信
発展:発信した情報から舞鶴を知った人と交流し、空き家案内や移住相談等を行なう
隊員から見た京都の港町の魅力を一人でも多くの人に届け、一緒にファンを増やしましょう!
②地域活性化活動~まちを楽しむチームKOKINと協働して、舞鶴の人材育成・起業支援~
隊員のまちでの活動をサポートするKOKINと二人三脚で、中高生などへのふるさと教育や起業希望者に対する支援活動を行っていただきます。
活動例)
- 子どもたちの「やりたい」を実現する場づくり
- 中高生に魅力ある大人を紹介する地域学習
※ご自分で取り組みたいしたいを実現するためのつながりと経験を増やす。
募集対象
下記の①~⑧をすべて満たす人
①次に掲げる要件のいずれかに該当し、舞鶴市地域おこし協力隊隊員として認定後、舞鶴市へ 生活の拠点を移すとともに、住民票(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第7条に規定する住民票をいう。)を異動する意思のある人
ア 現住民票所在地から本市へ転入する際の地域要件が、総務省が定める「地域おこし協力隊員の地域要件」に該当する人
イ 本市以外において地域おこし協力隊員として同一地域での活動経験が2年以上あり、かつ活動期間終了後1年以内の人
ウ 語学指導等を行う外国青年招致事業(以下「JETプログラム」という。)の参加者としての活動経験が2年以上あり、かつ、JETプログラムを終了した日から1年以内の人
エ 海外に在留し市町村が備える住民基本台帳に登録されていない人
※地域要件の詳細については、総務省「地域おこし協力隊」のウェブページに掲載されている「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご確認ください。
②普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない人
③基本的なパソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイントでの必要書類の作成等)のほか、SNS等WEBを用いた情報発信ができる人
④心身共に健康で、市・受入事業者・住民と協力しながら意欲と情熱を持って活動内容に掲げるような地域おこし活動に継続して取り組み、地域行事等にも積極的に参加できる人
⑤地域の特性や風習などを尊重し、地域住民と積極的にコミュニケーションを図ることのできる人
⑥地域おこし協力隊としての活動期間終了後も起業又は就業して舞鶴市に定住しようとする意欲を持つ人
⑦日常生活や活動において意思疎通に支障のない程度の日本語の語学力がある人
⑧暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体またはそれらの構成員に該当しない人
活動時間・活動地
活動時間
原則7時間45分/日とします。
例:8時30分から17時15分 (うち12時~13時まで休憩時間)
活動日数
原則20日間/月です。
ただし活動内容により、市が調整が必要と認める場合は、隊員と協議のうえ調整を行うものとします。
活動地
原則舞鶴市内全域とします。
報償等
活動実績に応じて報償をお支払いします。(舞鶴市との雇用関係はありません)
報償は、225,000円/月です。
隊員の1月の活動日数が 20 日に満たない場合は、11,250円 /日を日割り計算により支給するものとします。 ※賞与・昇給・退職金はありません
待遇・福利厚生等
住居費(上限40,500円)等のほか活動にかかる経費を予算の範囲内で支給します。
その他、詳細は募集要項(ページ下部よりダウンロード)をご覧ください。
応募期間・手続き
応募受付期間
2022年6月15日(水)~2022年7月15日(金)17時まで(必着)
応募方法
郵送または持参
提出書類
①令和4年度舞鶴市地域おこし協力隊エントリーシート
※ページ下部よりダウンロードしてください。
②住民票の抄本(発行日から1ヵ月以内のもの)
③普通自動車運転免許証の写し
※なお、提出いただいた書類は受付後返却いたしませんので、予めご了承ください。
応募・選考の流れ
地域おこし協力隊は制度上「都市部の若者等が過疎地域等に移住する事」となっておりますので、舞鶴市とご応募いただく人の住民票がある市町との地域要件が合うか確認させていただきます。まずは事前にお問い合わせいただきますようお願いします。
一次選考(書類選考・WEB面接)【7月19日(火)~22日(金)予定】
提出いただいた資料に基づき書類選考
書類選考通過者にはその後、WEB(zoom予定)で個人面接(別途連絡)
合否は応募者全員にご連絡します。また一次選考合格者には、二次選考の案内と三次選考のプレゼンテーション審査のテーマを通知します。
二次選考(舞鶴まち案内・受入事業者訪問)【8月3日(水) or 6日(土)予定】
舞鶴のまちの現地案内や(一社)KOKIN(受入事業者)に訪問。
※交通費等は応募者負担(海外在住者など現地に赴くことが困難な場合は、要相談)
※新型コロナウィルス感染症の感染状況によって変更する場合あり
三次選考(プレゼンテーション審査・個人面接)【8月26日(金)予定】
プレゼンテーション審査・個人面接(会場:舞鶴市)。
詳細(日時、場所等)は、二次選考結果通知時に連絡予定。
※交通費等は応募者負担(海外在住者など現地に赴くことが困難な場合は、要相談)
注意事項
- 応募書類の記載ならびに選考期間中の発言等に虚偽があった場合は、失格となる場合があり。
- 選考・転入時にかかる本市までの交通費、引越しに必要な費用は、隊員の負担。
- 今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、選考スケジュールを変更する場合あり。
選考結果の通知
選考結果については、各選考終了後応募者全員にメール等で通知します。
※選考の経過および結果についての問合せには応じられません。また、合格者がいなかった場合は再度募集を行います(同年度内において落選となった方は参加できません)。
今後の予定
9月上旬・・・選考結果通知
10月1日~ 隊員着任、活動開始
- ご相談・お問い合わせ先舞鶴市役所 移住・定住促進課
- TEL0773-66-1085(直通)受付時間 平日9:00〜17:00
メールでのお問い合わせはこちら